騙され体験談

騒音、滞納、ヘトヘト

私が大学在学中だったころ初めに住んでいたアパートは鉄骨構造で外の音や隣の部屋の声がうるさく、その度にそのアパートを管理していた不動産屋に相談してしていました。
一応ですが張り紙などの対応をしてくれていたのですが、私自身睡眠障害になり止む無く近場ですが別の不動産屋が管理するRC構造のアパートに引越をすることになりました。
今思うと初めの不動産屋はまだ良かったと思います。
新しい生活では前のアパートに比べて音の響きが少なくそれなりに快適な生活を送っていました。
ですが、ある月に銀行の自動引落が土日を挟むことから上手くいかなく、その月の家賃がきちんと払うことができませんでした。
その時私は督促状が翌月には届くだろうと思い、待つことにしました。
けれども待てども待てども督促状は来ず3カ月程が経ったある日に、大家さんから直接口頭でその月の家賃が払われていないと言われました。
大家さんの話では滞納が月単位で3,500円の延滞料が発生するとのことでした。
私はことの経緯を話したのですが、大家さんは今回は1ケ月分の滞納金と家賃で良いから払ってくれ、契約書には書いてあるからとのことでした。
私はその時は申し訳ない気持ちで一杯になり、1か月分の滞納金と家賃を払うことになりました。
しかし、よくよく考えると家賃自体はその月以降はきちんと払っており、督促状も無しにこういったことを口頭で言われ自分が悪いかの様にされたような気がします。
最初のアパートの方でも同じ様なことが一度あったのですが、そのときはきちんと翌月に督促状が届き滞納金などは無く家賃だけを振込むだけで解決していただけに、不動産屋と大家さんがグルだったのではと今では思ってしまっています。

投稿者:S様

サイトナビゲーター・倉沢涼子の所感

ユーザーさん側も過失がない訳ではないですよ、、、|д゚)

倉沢涼子

苦い思い出を経験されたようですね、、、同情します。延滞料3500円が契約書に本当に記載されているかも気になるところです。
ただ、自動引き落としが実行されていないのを自認しながら放置し、翌月の督促状を待つという選択は賛成できません、
引き落としがされなかったことを自認した段階で家主さんにご連絡の上、「振込」「持参」で支払うべきでしょうね。
日々、良好な関係を築くためにも、双方が配慮しあえるとよいですね(*'▽')

 - 騙され体験談

ページ先頭へ戻る