広告のウソ
実は昔不動産屋で働いていました。賃貸専門の部署で、同部署に私を含めて10人ほどの小さな不動産屋です。
ある日先輩社員がチラシの原稿を書くよう上司から言われ頑張って作っていたようなんですが、
チラシの原稿にしては時間がかかっているなと思い「何か問題でもありましたか?」と聞いたところ、
その先輩から驚愕の一言「なぁ、この物件のどこをいじったら客が来ると思う?」
私は「エッ?チラシってアレ全部嘘なんですか?」
先輩「そうだよ。来た客には『アッその物件は決まってしまったんですが、似たような物件でこういうのがありますよ』って言うんだよ!」ですって。
昔の話なので当時はそんなこともまかり通っていたんだと思うと、今の不動産チラシも鵜呑みにするのは危険ですよね。
まぁ当時のようにひどくはないと思いますが、、、でもその先輩の「何いってんの?当り前でしょ?」っていう顔が今でも忘れられません。
投稿者:A様
サイトナビゲーター・倉沢涼子の所感
同業経験者さんからのレビューが届きましたね(*_*;
しかも悪質かつコテコテのモノが、、、、もちろんルールとしてこのような広告は今も昔も許されません。
そして徐々にその規制は厳しくなりユーザーさんの信頼を得られるものに変わってきているとは思います。
ただし、数十万社あると言われる不動産屋ですのでもしかしたらこのような業者さんが残っている可能性はありますので気を付けましょう