共同住宅の集中メーター
集合マンションへの入居でした。
古いマンションなんでしょうが、電気、水道代は毎月マンション一括にて計算し部屋割りの使用量にて計算した金額を請求します。との契約内容。
始めは不安や不信などなく契約しました。
毎月電気会社、水道局から請求が来るのではなく、家賃の請求書に電気代、水道代として請求されていました。
不信に思い、不動産屋に問い合わせをしましたら始めは均等割り、住むようになり一カ月ほど留守の月がありその月の電気代も毎月分とほとんど変わりなく、
今一度 不動産屋に問い合わせしましたらマンション一括のメーターでその合計からマンション各部屋の使用量を計算し請求しているとのこと。
つまり節約してもほかが多く使えば電気代は高い金額になり、その金額から各部屋へ割りふりしていりのに疑問を感じ、不動産屋に確認しましたが変更も検討もありませんでした。
投稿者:D様
サイトナビゲーター・倉沢涼子の所感
マンションの集中メーターから家主や管理会社が電気や水道代を割り振るケースは珍しくありません
ただ、、メータがついているのですから使用量に対して按分するのが本来のやり方だと思います。
この方のように世帯数で割ってしまうとどうしても不公平になるのは明白ですね。
賃貸物件の契約は今回のケースのように物件ごとに色々な条件が付いていることがありますので気を付けましょう。
また、とても参考になるレビューをお寄せいただきいりがとうございます。