不動産統計値

風水と不動産(部屋探しや売買物件)に関する第二回アンケート

回答例1

そもそも,風水自体がどのようなものであるのかよく知らないので,気にしようがない。端的に“この方角はよくない”といわれても,どうよくないのか判断しようがないので,自分で探す場合にはまったく気にしない。ただ,他人に言われると気になることもあるので,例えば同じまったく条件の物件で,自分が気に入った程度も同じくらいのものが2つある場合には参考にする可能性もある。それよりもむしろ,立地や交通の便,日当たり,フロアやこまごまとした機能(都市ガスかIHかなど)のほうが気になり,そちらのほうをはるかに重視する。風水を取り入れるとすれば,インテリアや小物の色かもしれないが,それも気に入らなければ,やはり気にせずに自分の好みを優先させると思う。

回答例2

結婚を機に、初めて実家を出てアパート探しをしました。主人は風水については全く気にしない人なので話題にものぼりませんでしたが、私はこっそりと気にしながら物件を回っていました。そんなに詳しいわけではありませんでしたが、玄関からリビングまで何の仕切りもないとあまり良くないらしいけど、ここはどうかな?ベッドを置くときに枕が窓の真下だとあまり良くないらしいけど、ここは窓を避けた向きで置けるのかな?といった程度のことです。名前もかわり、知らない街で1から生活しようとしたときに、その基板となる自宅に知っている範囲のケチがつくのがなんとなく嫌だったのでした。現在の物件は、少なくとも私が気にしていたようなことはクリアしているので、心配せずに住んでいます。主人とふたりなら良いけれど、これから家族が増えると手狭になってしまう物件なので、また住み替えはすると思いますが(笑)。その時は、子どものことがあるのでもう少し風水のことも勉強するかもしれません。

回答例3

部屋探しをする際、立地は重視しますが、風水を考えて選びません。基本的に日当たりが良いかどうか、使いやすい間取りかどうかで考えます。どちらかと言うと、入居してからの方が風水を取り入れる事が多いです。雑誌や本を見て、風水的にどの部屋を寝室にすれば良いかとか、ソファの向きとかインテリアなどは、多少参考にする場合があります。今回こちらのアンケートを見て思ったのですが、不動産を選ぶ際、風水的観点からもアドバイスしてもらえたら、ひとつの選ぶ基準が増えて面白いなと思いました。商売をする人にとっては有難いサービスですし、風水師がいる不動産というのも話題にもなると思います。風水を使ってオシャレなイメージを売りにすると若い女性の一人暮らしや新婚さんにはウケがいいのでは?と思いました。

回答例4

自営業を行うことになり、図書館にてビジネス系の図書を探していた時に、ふと目につきインテリア風水の本を読みました。そのことがきっかけで、自宅の風水も当てはめて考えてみたり、自営業の店舗内のインテリアや配置にも気を使いたくなりました。やはり経営をするにあたり、100%風水を信じているわけではないですが、良いといわれることや出来ることはやってみて損はないかと思います。また、多少部屋の配置が風水的に悪くても、小物の置き方や工夫でなんとかなるとも書いてあることが多いので、そこまで風水の方角などを過敏に気にする必要はないのかなと考えます。実際に不動産屋さんで賃貸情報の張り紙に風水が書いてあるお店を見たことはありませんが、もし「金運アップの方角」とか書かれていたら、少し候補地のランクが上がると思います。

回答例5

風水は、好きですが、私の場合は、家を購入してから、鬼門、裏鬼門に合わせて家の中を風水盤で、コーディネートします。但し、リフォームをする場合は、スケルトンリフォームを依頼して風水にあわせて一からやりました。風水から、家を購入したり、賃貸物件を探すとなると、かなり、無理があると私は、思います。((笑) まず、日本地図を 、開いてから風水盤を当てて方角や水の流れら、かなり、大掛かりだと思います。なので、私は、 不動産屋さんに、お願いする場合は、おおまかに、土地の構成屋、汚水の位置、方角、ついでに、ご近所さんなどを訪ねて購入しましたよ゜風水以前に、土地に、何があるかの方が、大切です。その後に、風水を合わせて、家の中をカラーコーディネートなどで、良い気が回るようにしてます。

投稿者:複数回答様

サイトナビゲーター・倉沢涼子の所感

とにかく気になる(0%)
多少気にする(68.7%)
全く気にしない(6%)
事業用やビジネス利用なら気にする(12.5%)
その他(12.5%)
※複数回答制

倉沢涼子

第一回目の結果と同じく「多少気にする」という方が大半でしたね。「全く気にしない」という方は少数ながらいらっしゃる反面、「とにかく気になる」という熱烈な風水ファンが0回答であった点も興味深い結果ではありますね。

 - 不動産統計値

ページ先頭へ戻る