敷礼00物件(ゼロゼロ賃貸)に対する第二回イメージ調査
回答者例1
礼金0の物件は数多く見ますが(土地柄かもしれませんが)敷金0はあまり見ないので、退去時に修復や通常の清掃では取れない汚れなどの対処は、大家さんからどのように言われるのかな、という心配があります。敷金があればそこから出すので敷金は戻しません、ということになると思うんですが、敷金0だと、通常なら敷金で賄える金額の修繕にも関わらず、敷金がなかったばかりに敷金以上の金額を請求されたら、という不安もあります。敷金が一定額の時は「ほんとにこんなに修繕費がかかってるのだろうか」という疑念はあるのですが、その金額でなんとかしてくれるなら、というあきらめにも似た気持ちがあるのも確かです。退去時に入居前のような状態に復元できているか適正に判断していただけて、修繕が必要なら従来の敷金の金額以内の実費を請求してくれるなら、ゼロゼロ物件はありがたいかな、と思います。
回答者例2
一見ありがたい賃貸物件のように感じますが、世の中そんなに甘くない。人目を惹くための勧誘の物件のように思われます。実際の契約書には、礼金敷金が0円であっても、別な事項があって不動産側で帳尻があうようにされているのではないでしょうか。もしくは、ゼロゼロ物件という名目でお客を呼び込み、他の物件を契約させるとか…。本当にいい物件であるならば、誰もが契約したくなるのが本音だと思います。でも世の中美味しい話はそう簡単にはありません。ましてや不動産業界には必ず裏がありそう、いやあると思います。ゼロゼロ物件にするためには、最低限の契約期間が設けられているとか、それを解約した場合の違約金が多額であるとか、そうやって利益を得られるようなシステムになっているのではないでしょうか。
回答者例3
入居する際の初期費用が安く抑えられるのはとても助かるし、嬉しいです。地方でも初期費用は20~30万円はかかってしまいますから。ただ、ゼロゼロ物件は入居しやすい反面、デメリットもあるのでは?という気持ちもありますね。出て行く時に、高い修繕費用を請求されるんじゃないか、とか突然出て行ってほしいと言われても拒めない気がします。あと、安く入居できるからこそ、周りの住人の質というか、変な人が入居してないだろうかという気持ちになります。それから、ゼロゼロ物件は、日当たりが悪いとか不便な場所に建っている、建物が安普請で隣の部屋の生活音が聞こえやすいとかという不安もありますね。ちゃんとした物件であればゼロゼロ物件になるはずがないわけですから。
回答者例4
敷金も礼金もかからないのは安いし喜んで契約しちゃいそうだけど、安すぎていい部屋じゃないんじゃないかとか、部屋のどこかが壊れてるんじゃないかなと不安です。実際住んでみたら、日当たりが悪いとか、駅から遠い、交通の便が悪い等何かかしら欠点がありそうだなというのが一番はじめに思いつく事です。また、敷金も礼金もゼロというのには、何年間その場所に住んだらといったような条件があるんじゃないかとも思いました。もしそうだとしたら、よく知らずに契約してしまうと解約の時にすごく大変そうだなと思いました。安いというのは、その分どこかのコストを削っているという事なので、どこのコストを削っているのかにもよるが嬉しい気持ちばかりでなくどこか警戒する気持ちもあるのが本音です。
回答者例5
敷金礼金がどちらも0というのは、裏があると伺った事があるので、非常に警戒しています。退去の際に信じられない修繕費を請求されたり、また訳あり物件なのではないかと勘ぐってしまいます。通常どんなに安くても敷金1礼金1の物件がほとんどでうす。それが0という事は、よほど人気が無い物件か古すぎる物件として警戒します。または住民に変な人がいるとか。理由を教えていただけるかは解りませんが、大家さん、不動産屋に問い詰めてしまうと思います。実際私が引越しを検討していた際0円物件を発見した事がありますが、水周りがかなり古く、万が一修理が必要となった場合は自費と言われました。賃貸のいい所は、そういった故障関連は大家さん持ちだという所も含んでいるので、それではいくら初期費用が安くても嬉しくないと感じました。
回答者例6
ゼロゼロ物件は安くていいと思います。移動するのにも数万円かかるのに礼金も敷金もかかると数十万位になり金銭的に結構くるものがあると思いますが、敷金0、礼金0だと初期にかかる費用が少なくて金銭的に安くて嬉しいという印象があります。安くて裏がありそう解約時に何かありそうとか、少し警戒する面もありますが、引っ越しをする前に不動産の方と相談して問題なければ引っ越しをすればいいと思います。実際ゼロゼロ物件を使用したことはないですが、物件がよければ礼金0、敷金も0なので引っ越ししやすいと思います。敷金0、礼金0なので、もし解約時に部屋がかなり汚れてしまっていたらどうするのかとかわかりませんが、不安なイメージもあります。
回答者例7
通常必要な敷金・礼金が0円ということでお金に困っている人が入居しているのはでないかというイメージです。偏見ですが、敷金・礼金を払う余裕がないためゼロゼロ物件へ入居しているのではないかと感じてしまいます。もちろんすべての方がそうではないかと思いますが…。お金に困っているのは定職についていないとか借金があるとかそのような方が住んでいるのではないと思います。隣人がそのような方だと安心して生活できないので、できれば自分は避けたいと思ってしまいます。また、借り手がつかない物件なのでゼロゼロ物件にしているのではないかということ、古い物件なのではないかということも考えます。その場合何か物件に難点があるのではないかと思い、警戒してしまいます。一日の大半を家で過ごすわけなので、隣人や家に不安要素が感じられないことが一番ですので、私はゼロゼロ物件を積極的に借りようとは思いません。
回答者例8
礼金と敷金がいらない賃貸物件というのはとてもありがたいのですが、やっぱりなかなか借家人が入らない物件なのかもしれないので、少し心配な部分もありますね。もし借りることになるのだったら、まずは現地を見せてもらって、周辺の情報も集めて、何か問題がないかどうかを慎重に調べてから決めたいと思います。それで問題がなければ、ラッキー!と思って契約してしまうと思います。ゼロゼロ物件というのは、そうした方が空家にするよりも大家さんにとっても得だから存在するのだ、とどこかで読みました。本当にそれだけの理由であれば、喜んで借りたいと思います。つい裏があるのではないかと疑ってしまうのは仕方のないことだと思います。調べて大丈夫だったらアリです。
投稿者:複数回答様
サイトナビゲーター・倉沢涼子の所感
・安い!嬉しい!( 26.3%)
・裏がありそう(26.3%)
・解約時に大変そう(21%)
・ずっと空室なんじゃ、、 (10.5%)
・警戒しています(15.7%)
※複数回答性
費用が安く済むのは嬉しい反面、警戒心の高いアンケート結果になっていますね。契約時の条件を細かくチェックしましょう!!